楽天モバイルはドコモ回線の格安SIMですが、SIMフリースマホを安くセット購入できるためドコモだけでなくauやソフトバンクといった他のキャリアからの乗り換えにも最適です。
今回は、各キャリアから楽天モバイルへ電話番号はそのままで乗り換える手順をわかりやすく解説します。
乗り換え前に確認しておくべき注意点!
楽天モバイルに乗り換えるにあたり、色々な手数料や違約金が発生する場合があります。
まず各キャリアで2年間契約を続けた後に発生する「契約更新月」以外の月に解約すると、9500円(税抜)の契約解除料が発生します。
そして電話番号をそのままで楽天モバイルに乗り換えるMNP手続きを終えたタイミングで、ドコモなら2000円(税抜)、auとソフトバンクなら3000円(税抜)のMNP転出手数料が発生します。
またキャリアで端末を分割購入していてまだ残債が残っている場合は、残債も支払うことになるので注意しましょう。
端末代金を支払い終わっている契約更新月に解約するなら、請求される費用はMNP転出手数料だけで済みます。
残り数ヶ月で契約更新月になるのであれば乗り換えは少し待った方が良いですが、まだまだ期間があるなら費用を払ってでも楽天モバイルに乗り換えてしまった方が、月額料金なども考慮するとお得になることがあります。事前に確認してみましょう。
ドコモからの乗り換え申し込みにかかる時間はおよそ15分!
ドコモから楽天モバイルへの乗り換えは、au、ソフトバンクも含めた三大キャリアの中で一番簡単です。
スマホからドコモの会員サイトである「My docomo」にログインし、「ドコモオンライン手続き」の項目の中にある「携帯電話番号ポータビリティ」を開いて手続きを進めれば、乗り換えに必要な「MNP予約番号」が手に入ります。

あとはこの番号と運転免許証などの本人確認書類、そして支払い用のクレジットカードなどと楽天のIDを用意して楽天モバイルの契約を申し込めば、無事に乗り換えられます。
申し込みの途中でMNP予約番号を入力する項目があるので、ここに忘れずに入力しましょう。入力をしないと、乗り換えられません。
ちなみにネット上での手続きがよくわからない場合は、ドコモショップで対応してもらうこともできます。
auから楽天モバイルへの乗り換えは30分程度で申し込める!

auから楽天モバイルへ乗り換えるためには、まず「0077-75470」に電話をかけましょう。
するとMNP予約番号の発行手続きができるので、手続きをして番号を手に入れたら、あとは本人確認書類と支払い用のクレジットカードなど、そして楽天のIDを用意して楽天モバイルを申し込んで手続きは完了です。
auの場合オペレーターと電話でやりとりしなければMNP予約番号をもらえないので、ドコモに比べると少し時間がかかります。
なお電話以外には、auショップでMNP予約番号を発行する方法もあります。
ソフトバンクから楽天モバイルにも、30分程度で乗り換えを申し込める

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える流れは、概ねauと共通しています。
ソフトバンクで契約しているスマホから「5533」に電話をかければオペレーターに繋がり、MNP予約番号を発行できます。
あとは発行されたMNP予約番号と支払い用のクレジットカード等、そして本人確認書類や楽天のIDを用意して、楽天モバイルの申し込み手続きを行いましょう。
ソフトバンクの場合も、電話手続き以外にはソフトバンクショップでMNP予約番号を発行する方法があります。
まとめ
ドコモ、au、ソフトバンクいずれのキャリアも、「MNP予約番号」を発行してから楽天モバイルの契約手続きを開始、途中で専用の入力フォームにMNP予約番号を入れるという流れは同じです。
ドコモの場合はオペレーターとやりとりせずにウェブ上で全ての手続きを終えられますが、auとソフトバンクの場合は電話かショップでの対応なので、ドコモに比べて少し時間がかかります。
各乗り換え方法は、ゼロから始める楽天モバイルというサイトに詳しく解説があります。
・ドコモから楽天モバイルへの乗り換え方法
・auから楽天モバイルへの乗り換え方法
・SoftBankから楽天モバイルへの乗り換え方法
楽天モバイルに乗り換えて、お得な節約ライフを楽しみましょう!
今回は、各キャリアから楽天モバイルへ電話番号はそのままで乗り換える手順をわかりやすく解説します。
乗り換え前に確認しておくべき注意点!
楽天モバイルに乗り換えるにあたり、色々な手数料や違約金が発生する場合があります。
まず各キャリアで2年間契約を続けた後に発生する「契約更新月」以外の月に解約すると、9500円(税抜)の契約解除料が発生します。
そして電話番号をそのままで楽天モバイルに乗り換えるMNP手続きを終えたタイミングで、ドコモなら2000円(税抜)、auとソフトバンクなら3000円(税抜)のMNP転出手数料が発生します。
またキャリアで端末を分割購入していてまだ残債が残っている場合は、残債も支払うことになるので注意しましょう。
端末代金を支払い終わっている契約更新月に解約するなら、請求される費用はMNP転出手数料だけで済みます。
残り数ヶ月で契約更新月になるのであれば乗り換えは少し待った方が良いですが、まだまだ期間があるなら費用を払ってでも楽天モバイルに乗り換えてしまった方が、月額料金なども考慮するとお得になることがあります。事前に確認してみましょう。
ドコモからの乗り換え申し込みにかかる時間はおよそ15分!
ドコモから楽天モバイルへの乗り換えは、au、ソフトバンクも含めた三大キャリアの中で一番簡単です。
スマホからドコモの会員サイトである「My docomo」にログインし、「ドコモオンライン手続き」の項目の中にある「携帯電話番号ポータビリティ」を開いて手続きを進めれば、乗り換えに必要な「MNP予約番号」が手に入ります。

あとはこの番号と運転免許証などの本人確認書類、そして支払い用のクレジットカードなどと楽天のIDを用意して楽天モバイルの契約を申し込めば、無事に乗り換えられます。
申し込みの途中でMNP予約番号を入力する項目があるので、ここに忘れずに入力しましょう。入力をしないと、乗り換えられません。
ちなみにネット上での手続きがよくわからない場合は、ドコモショップで対応してもらうこともできます。
auから楽天モバイルへの乗り換えは30分程度で申し込める!

auから楽天モバイルへ乗り換えるためには、まず「0077-75470」に電話をかけましょう。
するとMNP予約番号の発行手続きができるので、手続きをして番号を手に入れたら、あとは本人確認書類と支払い用のクレジットカードなど、そして楽天のIDを用意して楽天モバイルを申し込んで手続きは完了です。
auの場合オペレーターと電話でやりとりしなければMNP予約番号をもらえないので、ドコモに比べると少し時間がかかります。
なお電話以外には、auショップでMNP予約番号を発行する方法もあります。
ソフトバンクから楽天モバイルにも、30分程度で乗り換えを申し込める

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える流れは、概ねauと共通しています。
ソフトバンクで契約しているスマホから「5533」に電話をかければオペレーターに繋がり、MNP予約番号を発行できます。
あとは発行されたMNP予約番号と支払い用のクレジットカード等、そして本人確認書類や楽天のIDを用意して、楽天モバイルの申し込み手続きを行いましょう。
ソフトバンクの場合も、電話手続き以外にはソフトバンクショップでMNP予約番号を発行する方法があります。
まとめ
ドコモ、au、ソフトバンクいずれのキャリアも、「MNP予約番号」を発行してから楽天モバイルの契約手続きを開始、途中で専用の入力フォームにMNP予約番号を入れるという流れは同じです。
ドコモの場合はオペレーターとやりとりせずにウェブ上で全ての手続きを終えられますが、auとソフトバンクの場合は電話かショップでの対応なので、ドコモに比べて少し時間がかかります。
各乗り換え方法は、ゼロから始める楽天モバイルというサイトに詳しく解説があります。
・ドコモから楽天モバイルへの乗り換え方法
・auから楽天モバイルへの乗り換え方法
・SoftBankから楽天モバイルへの乗り換え方法
楽天モバイルに乗り換えて、お得な節約ライフを楽しみましょう!